令和4年度多面的機能支払交付金研修会【事務・安全・技術】を開催しました
Update date: 2022年09月02日
令和4年度「多面的機能支払交付金研修会【事務・安全・技術】」を開催しました
事務書類の整理方法や草刈り、伐木作業の安全対策及び施設の簡易補修について説明を行いました。また、群馬県農業公社より農地中間管理事業の紹介が行われ、多面的機能支払い交付金を活用した関東学園大学との連携事業の事例紹介も行われました。 本年度より、活動組織の皆様が研修に参加する際の利便性向上のため、県内を6地域に分け、毎年度2地域で本研修会を開催することといたしました。※来年度以降の開催地域のスケジュールは下記「資料1-1」をご覧ください。
研修資料(資料をクリックするとPDFが表示されます)
- 資料1-1 事務研修(事業制度改正について)
- 資料1-2 事務研修(事務処理について)
- 資料2-1 安全研修(チェーンソー作業・事故発生状況)
- 資料2-2 安全研修(刈り払い機の取り扱いについて:日本農業機械工業会 草刈機部会HP)
- 資料3 技術研修(機能診断と簡易補修について)
・吾妻地域会場
日 時: 令和4年8月25日(木) 13:30~16:00
会 場: 中之条町 バイテック文化ホール 大会議室
参加人数: 38組織 61名 県・市町村・改良区・県土連: 22名 計 83名

・東部地域会場
日 時: 令和4年8月26日(金) 13:30~16:00
会 場: 太田市 藪塚本町文化ホール
参加人数: 38組織 69名 県・市町村・改良区・県土連: 17名 計 86名
